本文へ

問題、および解説 <一般知識等・政治分野>

【問48】<戦後日本の国際政治(25-48)>

正解 5

戦後日本の外交に関する次の記述のうち,妥当なものはどれか。

  1. 1951年に日本は,吉田茂首相のもと,いわゆる西側諸国とポーツマス条約を
    ×→サンフランシスコ平和条約
    締結して独立を回復した。同年に,日米間では日米安全保障条約を締結し,その後,1960年にはその改定がなされた。 ←妥当でない
  2. 1956年に日本は,鳩山一郎首相のソ連訪問において,日ソ不可侵平和条約
    ×→日ソ共同宣言
    締結した。これを契機として,東欧諸国との国交が順次結ばれ,同年には国際連合への加盟を果たした。←妥当でない
  3. 1965年に日本は,大韓民国との間で日韓基本条約を締結した。また,朝鮮民主主義人民共和国との間の国交は,2002年の小泉純一郎首相の平壌訪問によって回復した
    ×小泉純一郎首相の平壌訪問を機に、日本人拉致問題などで、日本の世論が対北朝鮮批判に大きく傾き、国交正常化交渉はストップした ←妥当でない
  4. 1971年に日本は,アメリカとの間で沖縄返還協定を結び,翌1972年には沖縄の復帰を実現した。但し,環太平洋戦略的防衛連携協定により,日本はアメリカ
    ×→日米安全保障条約に基づいて規定された日米地位協定
    軍基地の提供を続けている。 ←妥当でない
  5. 1972年に日本は,田中角栄首相が中華人民共和国を訪問した際に,日中共同声明によって,中華人民共和国との国交を正常化した。その後,1978年に日中平和友好条約を締結した。 ←妥当である

<勉強の仕方>

25-48の問題は、戦後の国際政治のあゆみという問題。「お疲れ様でした」としかいいようのない問題。年ごと時系列に追っていくのも手ですが、そうなってくると歴史の勉強?しかもこの手の問題は苦労した割に毎年でるとは限りませんよ?という疑念も。手っ取り早いのは「相手国」+「テーマ」です。今のニュースも見やすくなりますよ。とりあえす今回は「国交正常化」でまとめてみました。そのうち領土問題でもまとめが必要そうですね。トホホ…

<戦後の日本の主な外交(国交正常化)>

相手国 年代 日本の首相 相手国の代表 条約等 内容
アメリカ 1945年 鈴木貫太郎 トルーマン ポツダム宣言 日本敗戦 アメリカの支配下
アメリカ 1951年 吉田茂 トルーマン サンフランシスコ平和条約 日本の独立 日米安全保障条約調印
ソ連 1956年 鳩山一郎 フルシチョフ 日ソ共同宣言 国交回復 歯舞・色丹の返還
台湾 1952年 吉田茂 葉公超 日華平和条約 中国とは国交回復せず
韓国 1965年 佐藤栄作 朴正煕 日韓基本条約 両国関係の正常化
中国 1972年 田中角栄 毛沢東 日中共同声明調印 台湾を中国の一部とする立場を尊重これにより台湾と断交 その後福田赳夫首相により二中平和友好条約調印
北朝鮮 2002年 小泉純一郎 金正日 平壌宣言 1991年(海部首相)、2000年(小渕首相)と国交正常化交渉を行うも中断していた交渉再開を宣言

TOP